これが最後じゃないからね

iOS開発 / Swiftなどの技術を中心に

初potatotipsに行ってきた😎

昨日、はじめてpotatotipsに行ってきました。 iOSのブログまとめ枠です(ブログが次の日になってしまいすいません) 今回で41回目だそうで。 会場はYahoo! JAPANさんのLODGEでした。 きれいですし、広いですし、レーザーカッターみたいなものもありました。 さ…

UIScrollView、UIKit座標計算系に関しての復習

みなさんお元気ですか? 新卒として社会人になり、気がつくとGWになってしまっていました、、、 業務でUIScrollViewでつまってしまったので復習してみることにしました。 プラスαでみなさんご存知UIKit座標系に関しても。 UIScrollView UITableViewやUIColle…

2016年も終わりですね。。。

久しぶりにブログを更新します。 更新をだいぶ怠っていました...反省。 さて、2016年はみなさんにとってどのような年だったでしょうか? 僕は毎年毎年201x年は飛躍的に成長する年にしようと思っているのですがホント微々たる成長しかできていません。 そんな…

内定者アルバイトで学んだこと

もうそろそろ10月で、夏が終わりそうですねー...悲しい ブログの更新を怠っていましたが、また出来る限り書いていこうと思ってます! さて、現在内定先でiOSエンジニアとしてアルバイトをしているのですが、 そこでプログラミングをする上で重要だと思ったこ…

Swiftのプロトコルやジェネリクスなどについての勉強メモ

お久しぶりです。 プロトコルとジェネリクスは奥が深く、すべてをまとめることは不可能なので、自分なりに特徴をピックアップしてまとめてみようと思います。 プロトコルとは 「実装を伴わない宣言の集合」で、振る舞いや性質を表す。 ※オブジェクト指向言語…

23歳の誕生日

そういえば 5月6日をもって23歳になりました。 もう今日は22日ですが、23歳の目標を生活面で3つ、技術面で3つの計6つ個作りました。 生活面 筋トレや運動をし、健康的な食生活を心がける まめに手洗いうがいをする 英語の勉強をする 生活面はしょーもないこ…

SwiftのcompletionとSQLのPreparedStatement

Swiftのcompletion 初めの頃、よく通信処理などのメソッドの引数の最後にcompletionやcompletionHandlerなどが与えられ、そのブロック内で通信処理の後に実行することやJSONのパースなどをしていました。 しかし、最初の頃はXcodeの補完のダブルクリック展開…

関数のカリー化と部分適用がなんとなーくわかってきた

3ヶ月前ぐらいに「詳解SwiftのCHAPTER 13 クロージャ」の章の「関数のカリー化と部分適用」が は?って感じだったのですが今はなんとなくですがわかってきました。 あ、はじめに言っておきますが、まだ理解途中なのであくまで自分の現在の理解ではって感じで…

綺麗に三日坊主でしたね笑

ブログを始めたものの綺麗に三日坊主で終わってしまっていました。 書こう書こうと思ってはいるものの書けないですねー ブログやっている方にブログを続けるコツ?みたいなのがあれば是非お聞きしたい! そして SwftポケットリファレンスChapter 2を読みまし…

iOSアプリのSubmit周りの資料

27日のHealth Swift MeetupのLT資料になります。 そして資料の補足を書きたいと思います。 全体として CertificatesとProvisioning Profilesには利用できる期限があるため期限切れになっていないか、いつまで利用できるものかはたまに見ておいたほうが良いで…

Swift ポケットリファレンス Chapter 1

Swift ポケットリファレンスChapter 1 iOSアプリ開発の基本を読んで。 Chapter 1にはiOSの概要や、iOSのレイヤ、アプリ開発に必要な環境、Xcodeの基本的な使い方について書かれていました。 アプリをある程度開発している人にとっては基本的なことが書かれて…

Health Swift MeetupでLTしてきた

株式会社FiNCさんで行われたHealth Swift Meetupで人生初のLTをしてきました。 とても緊張しました。 ただ大学のサークルでバンドをやっていてたまに人前で話すことがあるので声の張りなどは大丈夫だったかと。 FiNCさんのオフィス見学もあったのですが、 オ…

ブログ始めてみました!

題名の通り、人生で始めてブログを始めてみました。 今までもブログをやろうとは思っていたのですが、結局できず、やっと始めることができました! きっかけは昨日iOSエンジニアの堤修一さんの記事を見て「まずは1歩」踏み出してみました! type.jp 正直中学…